多摩川の土手、赤坂見附の堀

多摩川、弁慶釣行記、音楽、その他雑記

10/1 弁慶堀

弁慶堀10月からは9時スタートということで
花金のお酒が残った状態で5時起きで頑張りたくない自分としてはありがたい。

 

混雑してるかとおもいきや雨予報を懸念してか
到着時点では3組程度の出船で
チャンス!入れ食いや!
くらいに思っていました。

 

意気揚々と手前ホテル側のシャローをエアバッグシャッドとスモラバで流すも反応なし
実績の多いカーブしているあたりのウィードも反応なし
この時点で12時過ぎ、プレッシャーの低い状況でもまたボーズの気配・・・。

 

少し船を動かして同船者がひっかけたルアーを岸際に取りにいくついでに
水面まで延びたオーバーハングを裏側から
ポチョッとスモラバを落とす。

 

着水から3秒程で明らかに生命感あるラインの走り方!
あせらずアワせて頭振らせないようにテンション保ってあわててネットイン!

 

f:id:TD0204:20161003155433j:plain

ジャスト40cmのゲロヤセバスでした!

いや~嬉しい!
いつぶりの弁慶バスだ!?

とにかく2ヶ月ぶりくらいに魚が釣れて本当に良かった…。

 

このヒットから今日は岸際のシャローのストラクチャーやウィードエッジには付いてなくて、ブレイクにあるオーバーハングや枯れ枝に付いてるのでは?

と思い同じスモラバを落として行く。
お昼を挟みまた打って行く。
クランクも試す。スピナベも投げる。
スモラバもネコリグも………。

 

 

17時半にてそのまま終了。


ボートハウスに戻ると他の人たち「久しぶりにデコった~」と苦戦した様子。

確かにその日は岸際やウィード帯を見ていてもバスはおろかベイトすらいないような状況であまり手がかりがありませんでした。

その中で思ったことは

操船&着水音大事

これ前回も書いた気がするんですが
年中釣り人に追い回されながら捕食をしている魚からすると
水をかき回す水流やルアーの着水は簡単に見分けがつくので
プレッシャー高くなって食い渋くなる、ということなのかなと。

今回で言うと
船を岸に寄せて漕がず流しながら
着水音ほぼなしで目の前に小さいルアーを落とせたから釣れたのかなと。

もっと状況に合わせてバスのスイッチを入れるようなつり方がたくさんあるんでしょうけど自分はそこまでわかんないんで研究すね。

冬の足音も聞こえているので
1回1回の釣行大事にしたいですね。

現場からは以上です。